アトピーによいハーブティーとは?
ハーブ療法は世界最古の治療法。どんな病気にも、効果のあるハーブがかならずひとつはあるとか。
お茶や紅茶、コーヒーといった飲み物にはカフェインやタンニンが含まれています。身体に有害な成分ですので、飲みすぎると眠れなくなったり、動悸がしたり、血糖値が乱れたりします。自律神経に影響で出ることもある。
けれどもほとんどのハーブティー(薬草茶)は、そういう害のある成分を含んでいません。なかには、アトピーの症状改善にたいそう役立つものもある。アトピーの皮膚症状を直接改善する効果があるわけではありませんが、体内を浄化するのに役立つのです。
わたしが利用したもののなかで役立ったもの――いまもわが家でローテーションしながら飲んでいるハーブティーが6つあります。
ハーブティーは症状に合わせて飲む
それぞれの成分とその働きを調べつくし、症状や治癒の段階に合わせて必要なものを選択しながら飲むようにしました。
ハーブティー早見表(効果、カフェイン、タンニン)
ハーブティー | 効能効果 | カフェイン | タンニン |
---|---|---|---|
スリッパリーエルム茶(ニレ皮の粉末茶) | 腸粘膜の保護 | 含まず | 含む |
カモミールティー | 強い抗炎症作用 | 含まず | 少量 |
タヒボ茶(紫イペ、パウダルコ) | デトックス作用、カンジダ殺菌 | 含まず | 含む |
どくだみ茶 | デトックス作用 | 含まず | 少量 |
柿の葉茶 | 体内浄化 | 含まず | 少量 |
ルイボスティー | 強力な抗酸化作用 | 含まず | 微量 |
べにふうき緑茶 | アレルギー改善作用 | 含む | 含む |
目的や治癒の段階に応じたハーブティー
1.腸壁を癒やすには?
スリッパリーエルム茶(ニレ皮の粉末茶)の粘液には、消化器の内壁を保護する働きがあります。食事の前に飲むと壊れた腸壁の修復にとても役立ちます。さらに食毒が体内へ入るのを阻止してくれます。スリッパリーエルム茶のおかげで、腸が癒えるまでの時間がぐっと縮まったように感じます。
2.腸内を殺菌するには?
カモミールティーには強い抗炎症作用があります。胃炎や湿疹、かゆみの軽減に役立ちます。注目すべきは、消化吸収の不調や排泄不良に作用する点。殺菌力が強いので、腸内環境(腸内細菌叢)を整える助けにも。カモミールティーは、スリッパリーエルム茶と同時に飲みはじめました。相乗効果で治癒が早まったと感じています。運動中の水分補給にも最適。
3.腸内のカンジダを減らすには?
タヒボ茶(紫イペ、パウダルコとも)は、南米版どくだみ茶。アマゾン川流域の人びとは「神の木」と呼んでいるとか。強いデトックス作用が特徴。抗がん作用もあるといわれています。海外ではカンジダ症の治療によく使われています。わたしもカンジダ対策に利用しました。
4.体内浄化とデトックスには?
どくだみ茶は、いわずとしれたデトックスの王様的ハーブティーです。体内の毒素を強力に体外へ排泄してくれます。半身浴やリンパマッサージをしながら飲むと、排毒が加速するような感覚がありました。同様にビタミンCをたっぷりと含む柿の葉茶も体内浄化に役立ってくれます。
5.アレルギーを抑えるには?
ルイボスティーにも体内の毒素を排泄し、きれいにしてくれる働きがあります。さらに抗アレルギー作用があることでも有名です。原産地の南アフリカではアレルギー疾患の治療に使用されていて、研究も進んでいるそうです。甘みを少し加えると、飲みやすくなります(砂糖でなくオリゴ糖がおすすめ)。消化器への刺激がきわめて少ないので(カフェインゼロ、タンニン微量)、断食中でも問題なく飲むことができました。
さいごに ~べにふうき緑茶のアレルギー抑制作用
日本茶のカテキンには、体内の活性酸素の働きを抑える働きがあります。なかでも、べにふうきという品種に含まれる「メチル化カテキン」には、花粉症のつらい症状や、アトピーの改善効果があることが確認されています。国立の研究所と複数の大学、企業の研究共同体によって、臨床試験で実証ずみです。
メチル化カテキンは、血液中の抗体の数が減らし、ヒスタミンの放出を抑制する――そう聞いて、わたしも試したことがあります。
ただ、はっきりとした効果は実感できませんでした(飲むとすぐにかゆみが引く感じは少しある)。よく調べてみると、臨床試験の被験者たちは半年間も服用しつづけたというではありませんか。こらえ性のないわたしは断念しました。
わたしたちのご先祖も中国人も、アメリカのインディアンやオーストラリアのアボリジニも、そのほか世界中の先住民族たちは、西洋医学と医薬品にとって代わられるまで、さまざまな病気の治療にハーブを用いてきました。
先人たちに学び、その知恵を活かす。温故知新。アトピーになって、わたしはその意味と大切さを思い知らされました。