副腎疲労、カンジダ症の検査法(除菌できたか知る方法)

副腎疲労、カンジダ症の検査法(除菌できたか知る方法)

雪ん子さん
2017年2月27日

54歳になる自営業の女性です。

私は、仕事が不規則な上、休みになると週2~3回、毎回一度に2時間は、ボクシングにランニング、加圧の筋トレとアスリート並みに身体を酷使してきました。30代後半から50歳までは気持ち良く運動して健康だと思っていたのに、52歳位から何だか身体が疲れてスッキリ感がない…。おかしいぞ?と…。

やっと、身体がついて行けなくなったという危険信号に気がつきました。

統合医療内科で診断(イチローさんも検査されたレイモンド・スエン氏のUS BioTekの食物アレルギー検査)も受けたのですが、アレルギーは殆どありませんでした。

ただ…副腎疲労症候群で、腸管カンジダ症の治療中です。

医師からは、馬鹿にならない治療費と検査費用が経済的にもう限界に来てて…。今、約半年で20万を超えてしまってます。

どうすれば、カンジダ菌が身体から居なくなったと別るのか知りたいです。普通の胃腸科に行けば調べて貰えますか?

イチローさんのブログは、本当に役に立ってます。

ブログ通りにぬか床を取り寄せて今日から漬け物。楽しみにしてます^_^

2時間のボクシング、ランニング、加圧ですか。女性でそれはなんだかすごい。かっこいいですね。

そのクリニックでは、副腎疲労やカンジダ症の診断が可能なのですか? どういう検査なのでしょう(わたしも知りたい)。あと、月に3~4万円ほどという治療費の中身はどんなものなのでしょう。

カンジダが消えたかどうか(というか適正値になったかどうか)調べるのは、現状は難しいと思います。だ液によるセルフチェックというのがありますが、あれは正確さに疑問が残りますし。やはり体調の変化を自分で観察するほかないだろうなあ、と。

(※)カンジダ症のチェックはある種の検査で可能なようです。カンジダチェックの記事(以下)に追記しています。

そういえば先日、なにかの本で、カンジダに身体が負けるのは、の保護膜(腸管免疫のIgA)がダメになったときだと読みました。してみると、腸粘膜を再建するのがなにより大切なのではないか、と感じます。カンジダクレンジング(カンジダ治療)というと、カンジダを殺すことばかりに目を向けてしまいますが(抗真菌剤の内服などは最たる例)、なかからじっくり癒やすというアプローチも必要なのではないかなと。

ぬか漬け、うまいですよ。カンジダ対策にもいいと思います。どうぞ楽しんでくださいね^^

雪ん子さん
2017年2月28日

唾液中のコルチゾール(副腎疲労)は既に検査済みです。

・朝7~9時(起床時で最も高い)の標準値は12~20。私は、11レベル。
・11~13時の標準値は5~7。私は、1.5レベル。

とそれぞれ低いのですが、

15~17時と22~24時のコルチゾールレベルは、平均でした。

後、尿内の代謝メーカーを検査したところ、以下が標準値よりも高いとの事でした。

・シトラマル酸(微生物)
・酒石酸(ワイン液中の酸)
・アラビノース(トウモロコシや発酵食品)
・4-ヒドロキシフェニル酢酸(小腸内細菌異常増殖)
・グリコール酸(サトウキビ、ブドウ、ピーリング剤)
・ミトコンドリアマーカー(コハク酸、フマル酸、リンゴ酸)
・3-ヒドロキシグルタン酸
・HVA/VMA比率
・キノリン酸/5-HIAA比率
・2-ヒドロキシ酪酸
・3-ヒドロキシ酪酸
・ビタミンB2

ビタミンB6(ピリドキシン酸)は、摂取不足で吸収不良、腸内毒素症でした。

それに伴ったサプリメントとお薬はこれです。

副腎疲労とカンジダ症の治療薬

・グルタジェニックス(胃腸壁の維持と改善を補助)
・DHEA(遺伝子組み換えなし、放射線照射なし、エチレンオキシドなし、大豆不使用の天然のヤマイモから作られている)
・プロバイオティクス(乳酸菌
・ナイスタチン(カンジダ除菌)
・ミヤBM(整腸剤)

以上、現在毎日取ってます。ナイスタチンとミヤBMは、薬なのでなるべく食事に変わるように変えて行きたいと思ってます。

今夜、楽しみにしていたお漬物、ややしょっぱいですが、自分で漬ける楽しみのきっかけを教えて頂き感謝です。ありがとうございました。

副腎疲労、検査で診断できるのですね。数値が低いと、副腎の機能が落ちている、ということになるわけですね。

尿内代謝マーカーのほうは、耳慣れない言葉が多くちょっとよくわかりませんでしたが、カンジダが繁殖しているかどうかが明確になるものではなさそうですね。

L-グルタミンとプロバイオティクス、内服用の抗真菌剤ですね。わたしも利用しました(笑)。自分でそろえるとわりと安あがりでした。

ちなみにミヤBMは宮入菌という乳酸菌の仲間ですから、副作用はまずないと思いますよ。

抗真菌剤はカンジダの種類によって効く効かないがあるうえ、耐性菌ができやすいようですので、わたしは複数を順番に使いました。

とにかく早くカンジダから解放されることをお祈りしております。

いずれにしろ、たいへん参考になりました。写真まで送ってくださって、ありがとうございました^^

そうそう、ぬか漬け、最初はしょっぱいですよ。でもそのうち落ちついてきます。

ご安心くださいね^^

雪ん子さん
2017年3月7日

お返事ありがとうございます。

ご職業は、きっと医療に関わっていらっしゃるのでしょうか? 単なるオタク?笑

とにかく、イチローさんのブログのおかげで多額の出費をしないで自己流にケアーが出来ることを知り感謝しております。

又、是非相談に乗って下さい。

感謝。

p.s お漬け物段々楽しくなって来ました。最近、ぬか床が少し水っぽくて膨らんで来てます。
ぬか床はいつのタイミングで足せばいいのでしょうか?

ぬか床、ちょうどいま(水っぽいとき)が足しぬかのタイミングですよ。耳たぶくらいの硬さを維持するとベターです。

仕事はご想像にお任せします。が、健康オタクという側面があるのは否定しません(笑)